川沿いにある家は売却しにくいのではと考える方も多いでしょう。
実際、大雨などの影響で浸水被害が発生する可能性があり、川沿いの家は売却しにくいのが現状です。
この記事では浸水被害が売却に与える影響や川沿いの家の売却方法をご紹介します。
これから売却を考えている方は参考にしてください。
川沿いの家をスムーズに売却する方法とは
一般的に川沿いの家は売却しにくい現状がありますが、スムーズに売却するための方法があります。
まずは「ホームインスペクション」を受けて、修繕場所や欠陥を明らかにして修繕してもらう方法です。
数少ない家の購入ですから、買い手にとって問題のない家だとわかれば購入意欲が高まります。
また、川沿いということもあり地盤が心配な方もいますので、地盤調査もおこないましょう。
必要があれば改良工事をおこなうことで買い手にとってプラスとなります。
最終手段として更地にしてしまう方法もあります。
建物はいらない、自分で建てたいというニーズをお持ちの方は、購入してくれる可能性があるでしょう。
川沿いの家のメリットとデメリット
家を売却したいのであればメリットとデメリットをしっかり把握し、伝えられるようにしましょう。
メリットとしては風とおしが良い、日当たりが良いということが挙げられます。
自然が近くにあるため景色も良く、穏やかな生活が送れるでしょう。
一方でデメリットは、洪水などの災害の可能性があることや地盤が弱い可能性が挙げられます。
地盤に関しては対策できるため、検討してみましょう。
次に虫が発生しやすいデメリットもあります。
自然が近い分、虫が発生するのは避けられません。
川沿いの家における浸水被害の影響や引き渡し前の被災
浸水してしまった家は物理的瑕疵物件となり、売却価格が相場よりも2〜3割下がってしまいます。
自身の家が浸水しなくても、近所で浸水被害が出た場合も同様に価格が下がるでしょう。
しかし、駅近などの立地が優れている場合などは、下がらないこともあるため状況次第でしょう。
次に、売買契約成立から引き渡しまでの間に浸水被害が出た場合には、買主から売買契約の解除をすることができます。
買主側にとって有利ですが、特約を付けることで買主に一部負担してもらうこともできます。
双方にとって納得できる場合に限り付けられる特約なので、きちんと話し合いましょう。
まとめ
川沿いの家は売却しにくいですが、ホームインスペクションや地盤改良などスムーズに売却する方法はあります。
川沿いのメリットもあればデメリットもあるため、売却の際にはきちんと説明しましょう。
価格は下がっても売却できないわけではないため、不動産会社に相談し売却を検討しましょう。
鹿沼市を中心とした不動産のことならなんでも株式会社エスケーホーム にご相談ください!!
お客様のお悩みに真摯にお応えいたしますので、ぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓